ナマステーいろはです。
貧乏バックパッカーの私がカトマンズ滞在中に通ってしまった安くて美味しいローカル食堂を紹介します。
この記事はカトマンズで安い食堂を探している人、ローカルフードに挑戦したい人に向けです。
カトマンズタメルでおすすめの安くて美味しいローカル食堂・居酒屋
ローカル食堂をランクキングで順番に紹介していきます!
6位 Yazee Restrant

ここは一度しか行っていませんが、店員さんが本当に親切で気持ちよく食事できたのでランクイン
繁華街の路地を入って行った奥の建物の2階レストランがあります。

タントゥックとトゥンバを注文しました。

貧乏バックパッカーの自分的基準では価格が少し高めの店(観光客価格?)
ローカル酒のトゥンバが250ルピーと高い。
だけど、この店のタントゥックはニンニクが効いたスープが美味しい。全部飲み干してもお代わりしたいくらいでした!

それから、このお店は高速のWifiが使えます。
ネットを見たり、撮りためた写真をGooglePhotoにバックアップしたり
ついつい長居していました笑

トゥンバのお湯が無くなると、店員さんが毎回笑顔でお湯を注いでくれます。
店員さんが優しいと料理が倍美味しくなりますね。
2月のカトマンズは寒いですが、アッツアツの料理と暖かいお酒で体の芯からぽっかぽかです!
5位 Small Star

言わずと知れたタメルのローカル居酒屋の有名店です。


どの料理も値段が安くほぼ200ルピー以下、トゥンバは120ルピーで完全にローカル価格のお店です。
いくつかの店でトゥンバを飲んみて思ったんですが、ここのトゥンバはなぜかぬるくて微妙。
という訳で5位になりました。
4位 LohshaGhasha Newari Restrant

ここの内装は観光客向けっぽい作りのレストランですが価格は安めです。
ここは店名の通りネワール料理のレストランでダルバートではなく、ネワリカジャが食べられます。

自分が頼んだのは「Tuccha」というミニサイズのネワリカジャセット(170ルピー)
チウラという平たく潰して乾燥させたお米とカレー味の漬物や、藁で炙った香ばしい水牛肉などと一緒に食べます。
トゥンバも120ルピーと安い

米粉を薄く焼いた下のところはパリパリで上にはチャナのキーマカレーとパクチーが乗ってます。
爽やかな香りのソースで、辛くなくて食べやすいシンプルで優しい味。

水タバコ( HUKKA )もあり 200ルピー
3位 Tribeni Bhojanalaya Restrant

老舗のチベット料理屋です。偶然入った店でおじさんに勧められるままチキンダルバート注文。 250ルピー
ここは昔ながらの本格的なスタイルのダルバートで、巷では日本人に有名なお店です。
チキンカレーがサラサラしたスープだけどコクがあっておいしい
お代わりも店員さんが笑顔で、てんこ盛りにしてくれます。

ここのおじいさんが優しい方で、メニューに無かったトゥンバを、わざわざどこからか持ってきてくれた。


ベジダルバートなら150ルピーと安い。
2位 KANTIPUR THAKALI KITCHEN

こちらはチキンダルバートがなんと220ルピーと激安、他にもディドという定食やネワリカジャもあって何人かで行って色々試してみたい場合に良いお店です。
オーナーさんは日本に10年ほど住んでいたことがあるそうで、日本語ペラペラです。

ここのダルバートは安いくて美味いし、付け合せも多く、お代わりもこんなに超てんこ盛りです笑

ここは残念ながらローカルのお酒はありませんが、タメルで一番安くて美味しいダルバートが食べれます。
ご飯が炊きたてホクホクで出てくるので、美味しいお米に飢えていた胃袋を掴まれました。

ディドというネパールの伝統料理もあります。興味のある方は試してください。

ここのチャーハンは香ばしい香りで箸が止まらない。

モモもジューシーでめっちゃ美味しい。

タメル地区の中心から少し離れた場所にありますが、歩いていく価値がありです!
1位 JIMERO KHAJA GAHR

1位はこちらの超ローカル店です。メニューはありませんが何を食べても安いので気にする必要がありません。
タメルで1番安い軽食屋でネパールの地酒『チャン』も飲めます。
ここで食べれるのもネワール料理です。ネワリカジャ100ルピー

カジャには2種類あって、上の写真の『”ネワリ”カジャ』と『”ネパリ”カジャ』です。
ネワリカジャは主食に乾燥させたお米『チウラ』を食べます。
ネパリカジャではその『チウラ』を油で揚げてパリパリにして食べるスタイル
おすすめは「ネパリカジャ」で油で上がっているのでチウラがサクサクで酒のあてに最高!


食べたのが、チキンダルバート(180ルピー)にネワリカジャ、フライド・モモにスチーム・モモ、チョーメンにチョエラ、などです。どれも美味しいし安い。

さらに有名な地酒も3種ありました。チャンはコップ一杯20ルピー、1リットルで80ルピー
ストロングタイプのチャンもあって、ジュン?だかジョン?だか言っていた気がします。
名前は忘れました笑

ネパールの焼酎『ロキシー』もあって値段も安い。
ソフトロキシー(度数10〜15%)が1リットル120ルピー
ハードロキシー(度数25〜35%)は1リットル240ルピー
ネパールの地酒のチャンやロキシーを飲みながら、地元の料理のネパリカジャやモモの飲み合わせが最高です。
ネパールのローカルな雰囲気に包まれて安く食事したい方はぜひ行ってみてください。
コメント